工場勤務で夜勤と日勤の切り替えで悩んでいませんか。
夜勤をやっているけれど睡眠不足だよ。
みんなどうしてるの?
仕事もプライベートも充実させたい。
気合と根性ではどうにもならないよ。
工場勤務ではさけて通れない夜勤。
給料が上がるかわりに、体調管理や睡眠不足と戦わなくてはいけません。
僕は大手製造業に勤めて、様々な職場を渡り歩いてきました。
夜勤を8年くらい経験しています。そんな僕が交代勤務のリアルをお伝えします。
夜勤と日勤の切り替えのコツ

いかに「睡眠をコントロールするか」が重要です。
これから紹介する4項目を試してみれば、夜勤と日勤の切り替えがずっと楽になります。
1.寝具にある程度こだわる
寝る時のベッド、マットレス、枕、布団 などはある程度こだわるべきだというのが色々と試した結果です。
どれか1つでも買い替えてみると、起きた時に「いつもよりスッキリしてる」ってことがあります。
あなたも寝具を見直してみてはいかがでしょうか?
僕がある程度というのには理由があります。
背伸びをして買った高額ベッドを使っているのですが、ある日、子供の使っている西川のマットで寝た時に「こっちのが気持ちよく寝れる」ということに気付いたからです。
価格差40万円もあるのに…
人によって差があると思いますので、あなたがいいなと思った寝具を試してみると良いのではないでしょうか。
2.太陽光を浴びるタイミングをコントロールする
太陽光を浴びると目が冴えてしまいますよね。
起きると決めた時間に太陽光を浴びるのが効果的です。
逆に言うと、起きるつもりのない時間には太陽光を部屋から遮断します。
これは夜勤でも日勤でも効果があるのでオススメです。
そのために僕がやったことは2つです。
カーテンを遮光性の高いものにする
部屋が暗くなるだけで寝る気分になれます。
カーテンの遮光性を高いものにして、太陽光の侵入を防ぎましょう。
また サイズが合っていないと、隙間から光が入ってきて台無しになってしまうので、オーダーメイドを選択しても良いと思います。
JAPAN CARTAINだと遮光性1級のカーテンを安くオーダーメイドで仕立ててくれますよ。
アイマスクを使う
アイマスクは好みが分かれると思いますが、夜勤時の睡眠で使うと僕はよく眠れました。
周りが何も見えないので、真っ暗な中で寝ている気になります。
特にこだわりのアイマスクはありませんが、付け心地が気にならないものを選んでいました。
3.ベストな睡眠時間を知る
睡眠は人によって必要な時間が違いますので、2パターン提案します。
色々と試したり、職場の人に聞き込んだ結果がこの2パターンです。
ここからあなたがカスタマイズすれば余計な試行錯誤は減らせると思います。
睡眠時間は多め派
このタイプの人は多めに寝て調整します。
僕はこっちです。
睡眠時間は多ければ多いほど嬉しいです。いくらでも寝られます。
実践例を紹介します。
●前提条件
- 日勤 7:00-19:00
- 夜勤 19:00-7:00
- 月〜金 勤務
- 土日 休日
●日勤⇨夜勤
(丸3日あります)
金曜日 19:00 | 帰路 |
---|---|
土曜日 | 昼勤モードで通常生活 |
日曜日 26:00 | 就寝 夜更かしします。 |
月曜日 6:00 | 起床 寝不足状態で活動 (自由時間です) |
月曜日 13:00 | 昼寝 |
月曜日 17:00 | 起床して夜勤モード |
●夜勤⇨日勤
(丸2日しかありません)
土曜日 7:00 | 帰路 |
---|---|
土曜日 9:00 | 就寝 |
土曜日 13:00 | 起床 寝不足状態で活動 |
土曜日 21:00 | 就寝 |
日曜日 6:00 | 起床 昼勤モードで活動 |
睡眠時間は短くても問題ない派
このタイプの人は寝る時間を削って調整します。
自由時間が増えるので羨ましいです。
●日勤⇨夜勤
(丸3日あります)
金曜日 19:00 | 帰路 |
---|---|
土曜日 | 昼勤モードで通常生活 |
日曜日 | 就寝しません 自由時間を楽しむ |
月曜日 12:00 | 就寝 |
月曜日 17:00 | 起床して夜勤モード |
●夜勤⇨日勤
(丸2日しかありません)
土曜日 7:00 | 帰路 寝ずにそのまま活動 |
---|---|
土曜日 22:00 | 就寝 (ちょっと早く就寝) |
日曜日 6:00 | 起床 昼勤モードで活動 |
あなたはどちら派ですか?
睡眠は身体にとって大切なので、丁寧に調整して下さい。
4.寝れなくても気負わない
これが意外と大事です。
調整をミスしたり、何故か寝れないってことはどうしても発生してしまいます。
そんな時は、気負わないことです。
面白い漫画が止まらなくなって深夜まで読んでたり、友達と明け方までカラオケしたり、1日くらい寝なくても何とかなったことありませんか?
睡眠は大事ですが、気にし過ぎて寝れない負のループは避けたいですね。
寝れなかった次の日は大抵ぐっすり眠れます。
すずき以外の体験談
夜勤については無理をしないことも大切です。
YUKIさまの運営するワーカーズ・カレッジの体験談をご紹介。
>>夜勤についての体験談
「夜勤はすべてがおかしくなる?実際に夜勤で働いた体験談を基に解説します」
まとめ
快適な工場勤務ライフを送るために4項目を試してみましょう。
慣れないうちは大変ですが、慣れてしまえば何とかなります。あなたの交代勤務がスムーズにできて、気持ちよく働けることを願っています。
最後まで読んで下さり ありがとうございました。