なんやかんや言っても大企業に勤めたいですよね。
大企業に入りたいよ。
でも、誰でも入れるわけじゃないでしょ。
どうにか入れないのかな…
この記事では大企業へ入社を狙う理由と方法がわかります。
僕は大手製造業に勤めて、様々な職場を渡り歩いてきました。
仕入れ先の採算改善などで中小企業の工場に入り込んで仕事をしたこともあります。
そんな僕が工場勤務のリアルをお伝えします。
工場勤務で大企業への入社を狙う理由・方法
中小企業でも素晴らしい会社はありますが、工場勤務なら大企業が絶対オススメです。
同じ仕事内容でも待遇がちがいます。
工場勤務ならだれでも大企業への正社員が狙えますよ!
まずは無料で登録して転職活動をしてみましょう。
さっそく行動してみませんか?
大企業を勧める理由
理由①:給料が高い
どんな業種でも同じですが、大企業に勤めるだけで給与が良いです。
工場勤務はどうか知っていますか?
大企業と小規模な工場で同じものを作っているのに給料に大きな差があります。
もちろん大企業の方が給料がいいです。
例えば自動車はとても多くの部品で作られていますが、全部の部品を自動車メーカが作っていません。
無数の部品メーカが世界中にあって、できる限り安いメーカで作らせて組み立てています。
その部品が安くなる理由が、会社独自の技術だといいのですが、日本の中小企業のほとんどが「人件費が安い」なんですよね。
これが同じものを作っていても給料に差がある原因の1つです。
理由②:レベルの高い環境
大企業に入ると中小企業に比べて環境が良いです。
- 高度な技術力
- 高い営業力
- 優秀な経営戦略
- 優秀な人材が集まる
- 徹底された合理化
- 福利厚生が充実
中小企業より優れた部分があって大企業になっています。
入社すると、その大企業ならではの優秀な部分を見れます。
具体的には優秀な人と働けたり、考え抜かれた生産システムを見れたりします。
理由がわかったところで、大企業への入社を狙う方法を紹介します。
方法①:中途採用を狙う

「ふざけるな。散々面接で落とされた。」
っていう方も多いかもしれませんが、タイミング次第でチャンスがあります。
中途採用では資格、経験が武器になります。
ほとんどの学歴は武器になりません。
(武器になるような高学歴の人は採用されます…)
僕の勤めている会社では2019年から中途採用が活発になっています。
今までの会社文化だと、新しい事業をするとなったら、社員を育成することが多かったのですが、徐々に変わっています。
餅は餅屋。
専門知識、資格のある人を採用した方が良くね?っていう文化にしようとしてます。
実例3つ
- マーケティング部を創設
→経験者を短期間で採用 - 自動運転車を改造したい
→自動車整備士1級の人を採用 - 設備保全員が足りない
→設備保全できる人を採用
あなたの持っている資格、知識、経験が企業のニーズにマッチすると採用されます。
ニーズを公表せずに募集していることも多いので、タイミングは運次第になってしまいますが、ダメ元で一発逆転を狙うのはアリではないでしょうか。
方法②:期間従業員からの正社員登用

こちらが本命のかなり手堅い方法です。
期間従業員=期間工という採用方法があります。
身体が動けば誰でも大企業で働けます。
問題は期間限定ということ。
(期間工+雇用保険で上手くやりくりしている人もいますが…)
前置きはこれくらいに
期間工から正社員になれる制度があります。
=正社員登用
これを全力で狙います。
倍率が高いとか、
なかなか登用されない、など
噂が多いと思いますが、
大企業の正社員に、
誰でもなれる可能性のある唯一の方法です。
学歴、経験、知識、何も問われません。
(犯罪歴はちょっと不利かも。でも、登用されている人はいます。)
やること
- 仕事をきっちり覚える
- 上司に気に入られる
- いい人を演じ切る
この3つを徹底して下さい。
1. 仕事をきっちり覚えるは当然ですね。
工場勤務のお仕事はそこまで難しくありません。
簡単なミスをしないように頑張りましょう。
もし、ミスをしても慌てなくて大丈夫です。
隠さず謝りましょう。
すぐにバレますから。
素直が一番です。
2. 上司に気に入られるが重要です。
正社員登用に推薦するのは上司です。
どんなに素晴らしい働きをしていても、
上司に嫌わていては推薦は無理です。
媚を売ってでも気に入ってもらう必要ありです。
3. 敵を作らないようにします。
おろそかになって登用を逃す人が多いです。
周りには同じように正社員登用を狙っている人が必ずいます。
仲良く励まし合える関係が望ましいですが、
中には足を引っ張ってくる人がいます。
そんな時に、普段からいい人で振る舞っていれば、
足を引っ張られる可能性を減らせて、
仮にトラブルに巻き込まれても周囲の人に守ってもらえます。
正社員になってしまえば、
あなたの本来の姿を出してもOKです。
正社員になれるまでは
いい人を演じてでもやり抜きましょう。
最後に
大企業の正社員になるとメリットがいっぱいです。
- ホワイトな職場が多い
- 住宅ローンが組める
- 異性にモテる
- クビになることはほぼない
- 福利厚生が手厚い
あなたが少しでも悩んでいるなら挑戦の価値は充分あります!
かなり限定的ですが、大企業へ入る別の方法の記事はこちら