工場勤務

工場勤務で失敗しないアイテム 7選【あると便利〜必携品】オススメの持ち物

item

工場勤務で必要な持ち物を7つピックアップ!

悩んでいる人

工場勤務で必要なものって何?
これから働くから知りたいな。
おすすめを教えてよ。

ぼく(@suzukiblog_jp)は大手製造業に勤めて20年。

海外出向、長期出張、多くの職場を渡り歩いてきました。

どこの職場でも、持っていて損はないアイテムを紹介します。

失敗しない!工場勤務のおすすめアイテム 7選

item

どれもぼくがいろいろと試してよかったものを紹介します。

どれが良いか悩んでいたらぜひ参考にして下さい。

買えば快適な工場勤務ライフが送れますよ。

おすすめの持ち物①: 水筒

工場勤務は決められた時間で休憩があります。

昼休み以外に、午前、午後、定時後の休憩、と3〜4回は水分補給のタイミングがあります。

ベテランのおじさんたちは、自動販売機で缶コーヒーを購入しますが、水筒を使ってみて下さい。

とっても節約になるのでオススメです。

  • 日:3回×120円=360円
  • 月:360円×20日=7,200円
  • 年:7,200円×12ヶ月=86,400円

「チリも積もれば山となる」です。

保冷・保温対応の水筒にすれば、夏は冷たい麦茶、冬は温かいコーヒーと好きな飲み物を持ち運べます。

いろいろ使ってみましたが、スタンレーで落ち着きました。

保冷・保温機能は最高レベルで、炭酸飲料を保冷できるモデルもあります。

少し高価ですが、メーカーの永久保証制度があるので半永久的に使えますよ。

機能、耐久性、デザインは申し分ないので、コスパで考えて最強です。

水筒で節約!
「スタンレー(Stanley)」が最高!

おすすめの持ち物②: 電気カイロ

冬場の工場内はとても寒いです。

ただでさえ寒いのに、感染症の予防のために換気するので余計に身体が冷えます。

使い捨てカイロをやめて、電気カイロを買ってみました。

エコでお財布にもやさしいので、使わないと損ですよ。

メリット

  • ON /OFFができる
  • 温度調整ができる
  • カイロの常備が不要
  • バッテリーとしても活躍
  • ゴミが出ない

デメリット

  • 使い捨てカイロより重い
  • 充電を忘れると使えない

10000mAlの大容量バッテリーで温かさが長持ちです。

【PSE認証】 充電式カイロ 10000mAh 充電式 カイロ かわいい 充電 モバイルバッテリー 急速充電 type-c 電子カイロ 電気カイロ USB出力ポート スマホ充電 温度調節 携帯充電器 人気 防寒グッズ プレゼント ギフト

おすすめの持ち物③: ボディタオル

職場の汚れを家に持ち帰りたくないですよね。

大判なので全身を1枚でふくことができます。

個包装のため「乾いてつかえない」なんてことを避けられます。

職場にある電子レンジで温めれば、冬でも使える優れものです。

1年中活躍してくれますよ!

おすすめの持ち物④: モバイルバッテリー

休憩中にスマホが使えないと困りますよね。

スマホの電池が切れると致命傷。

モバイルバッテリーは準備しましょう。

会社のコンセントで私物のスマホを充電すると、電気の横領となり懲罰の対象になってしまいます。

電気泥棒にならないように注意!

モバイルバッテリーは年々進化していて、どれも高性能・大容量です。

決めるのに悩むと思いますが、オススメはアフターサポートがしっかりしているメーカーの製品です。

ぼくは初期不具合を2回経験しています。

Ankerはすぐに新品交換してくれましたが、もう1つの無名メーカーは

「フル充電してみて」

「充電を使い切って」

と何度もやり取りしたのに結局直らず…しぶしぶ修理対応になりました。

実績のあるメーカーが安心!

おすすめの持ち物⑤: 安全靴 アシックス

工場勤務では安全靴の着用が義務付けられています。

会社から支給されたり、自費で購入したりと、会社によって異なります。

安全靴はムレて、重くて、はき心地が悪いというのが定番です。

ミドリ安全、ワークマン、いろいろな安全靴を試していますが、はき心地が一番いいのは「アシックス」製です。

動きやすく、通気性が良いので、普段使いのスニーカに近いです。

安全靴の中では、価格が少し高いのが気になりますが、毎日使う物なのでこれがオススメです。

履き心地はアシックスが最強!

おすすめの持ち物⑥: Amazon オーディブル

ぼくは本を読むことが苦手ですが、アマゾンオーディブルでは聞くだけで内容がわかるので助かっています。

気軽に本が読める!(聞ける!)

こっそり勉強もできちゃいます。

本を読んでいると、興味もないのに職場の人から「何読んでるの?」なんてことも…。

オーディブルではそんなことになりません。

スマホ画面をのぞかれて、内容が伝わることもありませんよ!

↓聴く読書↓

おすすめの持ち物⑦: スマートウォッチ

ぼくはiPhoneを愛用しているので、アップルウォッチを使っています。

工場勤務では手が離せない状況が多いです。

作業中に家族から連絡があってもすぐには気付けません。

子供の学校から早退の連絡がきても気付けないと子供がかわいそうですよね。

スマートウォッチをしていると、すぐにだれからの通知でもわかるので、緊急かどうかも想像できます。

スマホを見てられない人には必需品!

他にも健康管理などの機能もあるので、持っておいて損のない時計です。

まとめ:工場勤務の持ち物

7つのアイテムを紹介しました。

どれも工場勤務を充実させるのに役立つこと間違いなしです。

プライベートでも使えるものばかりです。購入を検討してはいかがでしょうか?

快適に働いて、しっかり稼いでいきましょう!

>>通勤バッグのオススメはこちら
工場勤務にオススメの通勤バッグ 3選 【男性向け】失敗しない選ぶポイントも紹介!

>>番外編「ハンドクリーム」の記事はこちら
「工場勤務の手荒れには…このハンドクリームがおすすめ!10年以上の試行錯誤で決めた一品を紹介」