工場勤務

経験者がまとめた工場勤務のいいところ7選

good-point

工場勤務をする踏ん切りのつかないあなたに、工場勤務経験者の生の声をお届けします。

悩んでいる人

工場勤務を考えているけれど、
良いところをいっぱい知りたい。
背中を押して!

僕は大手製造業に勤めて、様々な職場を渡り歩いてきました。仕入れ先の採算改善などで中小企業の工場に入り込んで仕事をしたこともあります。そんな僕が工場勤務のリアルをお伝えします。

工場勤務のいいところ7選

overtime1

とにかく良い面しか紹介しません。

気持ちよく工場勤務を始めて下さい。

1. 給与が高い

なんといっても給与は高水準です。

残業、夜勤によって増えていますが、働くからには給与が高い方がいいですよね。

よく広告である「期間従業員 年収400万円以上!!」っていうのは嘘ではありません。

隔週夜勤、残業30時間/月 くらいをやるだけです。

とにかく稼ぎたい人にはオススメです。

バリバリ働いてがっぽり稼げる

2. サービス残業がない

サービス残業は絶対にありません

時間通りに始業、時間通りに終業が当たり前です。どんなに忙しくても、しっかり残業代は支払われます。

もし、サービス残業をする工場があるなら、さっさと転職しましょう。サービス残業をさせるような会社の未来は明るくありません。

ホワイトカラーの仕事と違って、休日に仕事のことを考えることもありません。

仕事をやった分だけ給料が増える

3. 立ち作業なので健康的

基本は立ち作業です。慣れるまでは足が疲れますが、慣れてしまえばいい運動になります。

「1日に11時間以上座っている人は、4時間未満しか座らない人に比べて死亡リスクが40%高くなる」

ということを示したオーストラリアの研究があるくらいです。

健康はお金では買えません

仕事で健康になれるのはお得だと思いませんか?

お金を稼いで健康も手に入る

4. しっかり休憩が取れる

水分補給、お手洗い、疲労回復のために決まった時間に一斉に休憩を取ります。

  • 10:00に休憩(10〜15分)
  • 昼休み(45〜60分)
  • 15:00に休憩(10〜15分)
  • 定時後に休憩(15分)
    ※昼休みが45分だとあります

休憩時間は自由に時間を使えます。タバコを吸う、コーヒーを飲む、スマホをイジる、このあたりが休憩時間の人気な過ごし方です。

スマホでゲームがやれるのが嬉しかったりします。ソシャゲのスタミナが無駄にならないように調整できます(笑)

メリハリをつけて働ける

5. 接客業務がない

お客さんと接することはありません。

モノを作るのが仕事なので、作業にだけ集中すればOKです。

人間関係は上司と同僚のみなので、ヘコヘコする必要はありません。会話が苦手でも、作業をするのには関係ありません。

職場によってはタメ口で話すのが普通だったりするので、敬語が苦手でも問題ありません。

お客さんの姿を見ることもない

6. 頭を使わなくて良い

モノを作る工程は、頭のいい人たちが考えて作り上げています。

  • 誰でもやれる
  • 誰もミスできない
  • 決まった時間でやれる
  • 完全にマニュアル化されている

とにかく、不良がでないように工夫されています。作り込まれた生産工程はミスするのが難しいくらいです。人の能力に頼る場合でも、マニュアル化されて完全にやることが決められています。

決められた手順で、決められた作業をやるのが重要です。余計なことをしてミスをすると問題になります。

難しい作業はないので慣れてしまうと思考停止で仕事がやれます。

考える仕事が苦手な人にはピッタリ

>>なんで頭を使わなくていいか詳しく知りたい方はこちらの記事
「工場勤務は未経験でもOK!理由3選」

7. 寮・食堂がある

多くの工場には寮が併設されていて、寮に入ると多くのメリットがあります。

  • 家賃が安い
  • 通勤が近い
  • 就職時にアパートを探さなくて済む
  • 家具・家電が付くことがある
  • 同僚と仲が良くなる

遠くから就職した人にとっては、ありがたい福利厚生ですね。

>>寮について詳しく知りたい方はこちらの記事
「社員寮ってどうなの?寮生活のリアル【適正セルフチェック10項目】」

そして、工場には食堂があります。

安い料金で温かいご飯が食べれます。コンビニ弁当ばかりでは飽きてしまいますし、栄養が心配ですよね。食堂では社員の健康に気をくばったメニューがあるので、身体のことを考えるとありがたいです。

寮と食堂はお得な福利厚生

まとめ

crazy2

全力であなたの背中を押しましたが、いかがでしたか。

パート、アルバイトより給料がグッと上がります。収入が増えると世界が広がります。お金がなくて我慢していたことが、少しずつやれるようになります。最初は不安だと思いますが、工場勤務を始めてみると意外と何とかなるので、試しに始めてみませんか?

>>工場勤務の悪いところも知りたい方はこちらの記事
「工場勤務の闇!知りたくない事実 9選」

>>工場勤務のオススメ転職サイトはこちら
「工場勤務の求人サイト比較【2022年 最新版】転職情報」