工場勤務からの転職あきらめていませんか?
あなたが気付いていないスキルがあるかもしれませんよ。
工場勤務なんてスキルいらないし、
キャリアなんて言えないよ。
転職なんてどうせ無理だよ。
ぼく(@suzukiblog_jp)もその気持ち痛いほどわかります。
今のまま60歳まで働くのが当たり前だと思い込んでいました。
それどころか、70歳まで働かされそうですよね。
でも、しっかりと情報を集めると、転職が当たり前という世界が近づいています。
時代の波に取り残されないためにも転職活動を始めましょう!
>>工場勤務の転職活動についてはこちら
「工場勤務の求人サイト比較【2022年 最新版】失敗しない転職情報」
工場勤務の転職でアピールするポイント 5選

工場勤務で身につくスキル、アピールできる職歴を紹介します。
あなたの経験していることも含まれるかもしれませんよ!
1. 生産ライン立ち上げ
生産現場で活躍していると巻き込まれることのあるイベントです。
今までひたすら同じ作業をして、極めたところで、急に声がかかるアレですね。
生産技術者にくっついて、手足として働きます。
生産ライン(システム)について詳しくなれる上に、生産技術者の職域を経験できます。
工場勤務の世界が広がりますよね。
会社によっては、生産ラインの立ち上げまでやれて一人前と認めてもらえます。
大企業では仕事が細分化されすぎて経験できない人がほとんどなので、中小企業に勤めている人のが経験値が高いのも特徴的です。
「転職わらしべ長者」という書籍を知っていますか?
著者の山下さんも高卒でライン立ち上げを経験しています。
工業高校卒のぼくとしても、共感する部分が多くとても楽しく学べる一冊です。
2. 品質管理
自動車部品、航空機部品の精度管理は他業種からすると圧倒的にレベルが違います。
レベチってやつですね。
なにげなく品質管理している項目は、あなたにとっては普通でも、他社の人からすると異常な管理値だったりします。
人の命を運ぶ乗り物だから当然ですね。
その管理値を測定するための計測機が操作できれば更にポイントアップ。
食品関係の工場では、ベクトルが違います。
人の身体に入るものを生産している責任は大きく、生産環境の管理値は徹底しています。
勤めている会社によって強みが違いますが、品質管理を担当していた人は会社が変わっても活躍できます。
3. 生産管理
生産に関することを管理するお仕事ですね。
こちらは会社が変わっても間違いなく活躍できる職歴です。想像もしやすいですよね。
- 生産能力
- 人員配置
- 物流動線
- 在庫量
- 仕入れ状況
- 出庫状況 etc…
とにかく数字を正しくはじいて、計画に落とし込み、計画どおりに推進する力が必要です。
転職した先の会社の文化になじめば、やる仕事は大きく変わらないですね。
4. マネジメント
どこの会社でも通用するスキルですね。
人・モノ・金・情報など管理する対象は多岐にわたります。
その中でも、「人」の管理ができる人は高評価です。
部下を持った経験がある人は積極的にアピールしましょう。
その次は「業務」管理ができる人が重宝されます。
生産する上でさまざまなプロジェクトが立ち上がりますよね。
どんな小さなプロジェクトでも推進したり、リーダーになっていれば、立派なマネジメントスキルです。
5. 保有している資格
工場勤務していると資格を取る機会には恵まれます。
社内の資格ではなく、国家資格を持っているのが望ましいです。
- 電気工事士
- アーク溶接
- ガス溶接
- 危険物取扱者
なんとなく取っただけの資格であっても、あなたのアピールポイントです。
転職で謙遜は不要です。
しっかり伝えていきましょう!
まとめ

この記事で紹介した5つのアピールポイントがあれば、転職できないという状況にはなりません。
本当にスキルがなかったとしても転職活動はノーリスクで始めれます。
実際にぼくは中途採用の人と働いたことがありますが、ほとんどの方が活躍して出世しています。
日常会話では、知らない世界の話が聞けて学ぶことが多かったです。
なにげなく働いて身についたスキルがあればラッキーです。
もっと待遇の良い会社を探してみてはいかがでしょうか。
この5つ以外にも工場勤務で身に付くスキルはあります。
自分の可能性を知るためにも転職活動はおすすめですよ。
工場勤務なんて… どうせ… と、あきらめずに行動していきましょう!
>>工場勤務の転職活動についてはこちら
「工場勤務の求人サイト比較【2022年 最新版】失敗しない転職情報」