工場勤務なんて底辺の人がやることだと思いますか?
工場勤務は底辺だって言われた。
工場勤務しようと思ってたけれど、
どうしようかな。
やめたほうがいいのかな?
工場勤務はイメージが悪いかもしれません。
工場の周辺は騒音があったり、車通勤者が多くて通勤時間の渋滞が発生したり、近隣住民の方々からうとまれていることもあります。
僕(@suzukiblog_jp)は大手製造業の工場勤務を15年以上経験しています。
多くの部署異動、海外出向、社外への出張、様々な職場を見てきました。
そんな僕が断言します。
やりがいを持って働いている人、楽しんで働いている人もいますよ。
工場勤務は底辺?!そんなことはありません!稼げます!

工場勤務は世の中に必要なお仕事です。
生活に必要な物を作り続けているからです。
- 食品
- 生活用品
- 工業用品
生活に欠かせない物を作っています。世の中にとって意義のある仕事ではないでしょうか。
工場勤務が底辺と言われる原因は「低学歴」?
なぜ、工場勤務は底辺と言われるのでしょうか。
低学歴の労働者が多いのが、原因の1つと考えられます。
中卒や高卒が最終学歴の人がほとんどです。
学歴社会が色濃くなって、高卒以下の人がやる仕事と認識されているのです。
工場の生産システムは高学歴の人がつくり、だれでも同じ物が作り続けられるようになっています。
それを低学歴の人が生産するという構図も工場勤務が底辺と印象付けているかもしれません。
工場勤務には良くないイメージを持っている人がいるのは事実ですが、それ以外の仕事でも悪いイメージってありますよね?
- 公務員は税金で飯を食ってる
- 学校の先生は社会を知らない
- 消防隊員は身体をきたえてるだけ
文句を言う人は、理由を見つけて無理矢理にでも悪く言います。
あまり世間の評価に振り回されないくて良いのではないでしょうか。
工場勤務が底辺と言われる原因は「スキル不要」だから?

「特別なスキルが必要ない」と広告でよくかいてあります。スキル不要は事実で、企業努力によって作業はとても簡単になっています。
だれでもできる仕事だから、底辺と言われるのかもしれませんね。
でも、だれもができない仕事をしている人ってそんなに多いのでしょうか。多くのサラリーマンは変えがきく人ばかりではないでしょうか。
低学歴でノースキルでも稼げる仕事
工場勤務は安定して稼げて、給料が高いです。
時間と体力は必要ですが、夜勤と残業を頑張ってやると月収30万円くらいになります。
求人広告の期間工「年収400万円以上」は嘘ではありません。
同じようなスキル不要の仕事と比べて給料が高いのはうれしいポイントです。
大企業で正社員として働けば、日本の平均年収を大きく上回ります。
まとめ:底辺の仕事なんてない
世の中には底辺の仕事なんてないのではないでしょうか?
実際に働いている人が辛くて、今働いている職場が底辺と感じたり、周りの人と比べて自分の環境が底辺と思うことはあるかもしれません。
でも、どんな仕事も世の中の誰かのためになって、必要とされていることが多いのではないでしょうか。
そこに給料の差や、向き不向きがあって、スキルアップしたり、転職したりしたりしているのです。
工場勤務はオススメのお仕事です。
興味を持っていただけたら嬉しいです。