上司図鑑

優秀だけど…言い方がきつい!部下によってひいきする上司との付き合い方【上司図鑑】

faver-boss

部下によって「ひいき」をする上司に出会ったことはありませんか?

悩んでいる人

あれ?
先輩と同じ報告したのに、
なんで私だと怒られるんだろう?
私への当たりが強くないかな…。

ひいきがあるとショックですよね。

上司に伝えるのもむずかしいし、ひいきがなくなるとも思えません。

肩を持ってもらえる側ならいいのですが、逆だとツラい想いをします。

だからといって、簡単には上司や職場を変えることはできません。

それなら、振り回されることなくハッピーに仕事をしたいですよね。

そこで、海外出向、長期出張、部署異動6回など、多くの職場を経験したぼく(@suzukiblog_jp)が実践した処世術を紹介します。

『転職活動していますか?』

転職活動はノーリスクハイリターン。

いまの職場に勤めながら転職先が探せます。

いいところがなければそのまま働けばOK。

いい条件が見つかれば転職してもOK。

海外では当たり前、日本でもみんなはじめていますよ!

まずは登録から
>>マイナビAGENT

上司は選べませんが、仕事は選べます

【上司図鑑】言い方がキツく、贔屓してしまう上司と付き合うためのポイント

bossdex

さっそくですが、今回の上司『山本課長(仮名)』と付き合うポイント

  • 業務の進捗状況はこまめに報告する
  • ひいきで優遇してもらえる人に相談する
  • ひいきはあきらめる

えこひいき上司:山本課長の紹介

  • 仕事に対して厳しい
  • 目的意識がとても高い
  • 専門性が高い
  • 東南アジアへ出向経験あり
  • キレやすい
  • 職場で信頼されている
山本課長

山本です。
人、モノ、金、情報、その中で
人の管理ができるかがマネージャーの資質。
目的に向かっていない仕事は即軌道修正。
右腕の部下には頼ってしまう。

すずき

補足します。
男性、高卒、既婚、強面。
趣味はゴルフ。
よく奢ってくれます。
焼肉屋さんにて、
肉以外を注文した僕に
「焼肉食いに来てんだぞ」
目的意識…。

えこひいき上司と付き合うためのヒント3つ

山本課長は優秀な上司です。

海外で活躍し、とても専門性が高く、論理的に業務指導をしていただきました。

しかし、部下によっての「ひいき」が気になってしまいます。

1. 業務の進捗はこまめに共有しよう

こまめに情報共有は、優遇されている先輩を見て学びました。

根回しというか、ささいなトラブルでも雑談で耳に入れておくのがうまいのです。

雑談や休憩時にちょこっと報告をする

部下の状況を把握して、トラブルを放置するような上司ではないので、わざわざ報告会をセットするよりもお互に時間が節約できます。

まとめて業務の報告をすると、まとめてご指導が入ります。

上司と方向性が合っていないと修正が大変になるので、こまめに情報共有がおすすめです。

ひいきによって冷遇されているので、大きなダメージは避けたいところです。

こまかく攻めて、こまかくダメージを受けましょう (笑)

2. 優遇されている先輩に相談してみよう

ひいきがあるということは、優遇されている人と冷遇されている人が存在します。

優遇されている側に相談してみましょう。

冷遇
すずき

山本課長にひいきされてません?
どうすればいいですか?

優遇
センパイ

信頼関係の差だと思うよ。
一緒に10年働いた人の「できた」
1年目の人の「できた」では差があるよね。

でも、ちょっとかわいそうだね(笑)

なるほど! と思いました。

そして、厳しすぎるのは周囲の人もわかっていました。

1人で悩んでも解決しない
ダメ元で職場の人に相談してみよう

もしかしたら、部下のレベルに合わせて、成長を見込んで指導を調整しているのかもしれません…。

3. 「ひいき」はあきらめよう

bossdex7

山本さんは優秀な上司です。仕事では厳しく当たられますが、普段は良好な関係が築けます。

一緒に働くことでマネジメントを学べ、専門性も高いのでプレイヤー目線の指導もしてもらえます。

厳しさや理不尽さを感じることはあるかもしれませんが、ぼくはメリットの方が遥かに大きかったので気にしないようにしました。

顔などの外見でひいきをするような上司は論外ですが、仕事の能力による上司の対応の差は少なからず発生してしまいます。

気をつけること
上司のマインドを変えようとしない

理不尽をなげいても、環境や上司が変わることはありません。

話は聞いてくれるかもしれませんが、部下の言葉で上司が変わることは皆無です。

自分でコントロールできることを頑張りたいですね。

部下としての処世術まとめ

以上、ぼくが山本課長の部下だった時の処世術です。

ポイント①
業務状況はこまめに報告する

最低限の身を守る手段です。

上司がかわっても、身に付けておいて損のないスキルなので、習慣にできると会社生活が楽になります。

すずき

こまめな業務報告は意外と役立ちます。
上司の「あれ、どうなってる?」という
ぼくの都合無視の確認が減ります。

ポイント②
優遇されている人に相談する

困ったときに職場の人に相談するのは鉄則ですよね。

遠慮せずに聞いてみましょう。

長年その職場にいる人は意外なノウハウを持っています。

ポイント
ひいきは諦める

山本課長のように学ぶことがある上司の場合は、ひいきを受け入れても良いかもしれません。

ひいきがないことが1番ですが、完璧な人間はいません。

悪いところ、良いところの両面を見ましょう。

あなたの職場にも山本課長のような人はいませんか?

職場内で信頼されていて、名実ともに優秀な上司に出会えることは少ないです。

ひいきされて、嫌な気分になるかもしれませんが、それ以上に学べることが多いかもしれません。

腐らずに積極的に関わっていけると、大きな成長に繋がるはずです。

それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

>>他の上司が気になる方はこちらの記事へ

★おまけ★

この本で上司の気持ちがわかります。

心おだやかに働けますよ。