上司図鑑

やる気は人一倍、話が通じない残念な上司との付き合い方・対処法【上司図鑑】

incompetence-boss

やる気ばかりで能力が伴わない上司に出会ったことはありませんか?

悩んでいる人

上司のやることが裏目に出てる。
一生懸命なのはわかるけれど、
仕事が何も進んでいない。
会話が噛み合わないんだよなぁ…

日本企業では、年功序列が色濃いため、全く管理ができない人が上司になることがあります。

本人がスキルがないことを自覚して、優秀な部下に頼れば問題は少ないのですが、やる気だけは人一倍みたいな上司がいます。

本当に手に負えません。

でも、簡単には上司を変更することはできません。

それなら、振り回されることなくハッピーに仕事をしたいですよね。

そこで、海外出向、長期出張、部署異動6回など、多くの職場を渡り歩いたぼく(@suzukiblog_jp)が実践した処世術を紹介します。

『転職活動していますか?』

転職活動はノーリスクハイリターン。

いまの職場に勤めながら転職先が探せます。

いいところがなければそのまま働けばOK。

いい条件が見つかれば転職してもOK。

海外では当たり前、日本でもみんなはじめていますよ!

まずは登録から
>>マイナビAGENT

上司は選べませんが、仕事は選べます

【上司図鑑】無能でやる気は人一倍!話が通じない上司と付き合うポイント

さっそくですが、今回の上司『伊藤係長(仮名)』と付き合うポイント

  • どんなことでも確認をとる
  • 1つ上の上司(課長)へ打ち上げる
  • 運が悪かったと諦める

やる気だけで空回り:伊藤係長の紹介

【特徴】

  • やる気満々
  • モノを作るのは得意で、自信がある
  • 出世欲が高いが、出世できていない
  • 仕事がないのに残業している
  • 言葉で人に伝えるのが不得意
  • 話が通じない
  • 考えが浅はかで、行動にうつる
伊藤係長

伊藤です。
やる気はめちゃめちゃあります。
残業は何時間でもやります。
もっと出世して稼ぐぞー!
そのためには、ガムシャラに働くぞー!

すずき

補足します。
男性、高卒、既婚、低身長。助平。
近くの女性にすぐ声をかけます。
事実と自分の感想をまぜて話すので、
誤解が生まれることが多い。
ちょっとお頭が弱いかな。

ポンコツ上司と付き合うためのヒント3つ

伊藤さんは考えが浅はかで、深く考えずに行動してしまうことが多いです。

部下としては本当に困ることが多く、無駄なやり直し作業は数え切れません。

1. とにかく確認を徹底しよう

部下としては確認作業を徹底するしかありません。

伊藤係長

本日は職場に見学者が来ます。
きっと、あの製品を手に取ったり、見たりすると思います。
すずきくん綺麗にしといてね。
あ、でも落として壊さないようにね(笑)

すずき

綺麗にしておきましたけど、
見学者来なかったですね…
(あっ、伊藤さんが見学ルート確認してねぇな)

伊藤係長は冗談を言っている場合ではありません。

こんなことが日常茶飯事です。

ぼくは「何の見学ですか?」と確認すべきでした。

確認することで、伊藤係長が少し立ち止まって考えてくれます。

確認を怠るとムダな作業・時間が発生してしまう

しつこく確認するしかありません。

放置するとあなた自身がムダな仕事で疲弊してしまいます。

2. 更に上の上司(課長)へ話をしよう

本当にどうにもならないことも出てきます。

そんな時は、更に上の役職の上司へ打ち上げましょう

伊藤さんは係長なので、課長へ報告をして対応を迫りましょう。

課長には伊藤係長へ指示を出している責任があり、部下が困っているのは知っていることも多いです。

課長に任せて、やるべき仕事に専念するのが賢明です。

気をつけること
上司のマインドを変えようとしない

上司のマインドを変えようとするのは辞めましょう。

頑張れば相手に気持ちが通じて、変わってくれると思うかもしれません。

そんなことはないので諦めましょう。

上司と部下という上下関係で、部下の声に耳を傾けることができるならば、あなたはこんなにも困っていないでしょう。

3. 上司は選べません。運が悪かったのです。

伊藤係長はスキルはなくて、やる気だけはあるので、別の記事の高橋係長のように仕事を奪い取ることもできません。

なんと伊藤係長が上司だと、部下としては業務上のメリットが生み出せないのです。

ぼくはどうしても許せなかったので、飲み会では会計係をかって出て、伊藤係長に多く払ってもらいました。

苦肉の策
飲み会での費用を多く払ってもらう

職場の飲み会の時に、過去の伊藤係長のせいで困ったエピソードを話のネタにしてやりましょう。

最後の会計で「ありがとうございます!!ご馳走様です!!」って言えばOKです。

部下としての処世術まとめ

bossdex9

以上、ぼくが伊藤係長の部下だった時の処世術です。

ポイント①
しつこく確認をする

いちいち確認するのは手間ですが、最終的に自分が困らないための行動です。

つい確認を忘れた時に、面倒なことが起きるのはあるあるですね。

すずき

ぼくよりも給料が高いのにポンコツなのは納得いかない!
でも、会社員だから上手にやって行くしかないよなぁ。

ポイント②
更に上の上司(課長)へ話をする

課長は部下の能力くらいわかっています。

伊藤係長の成長を期待しているのか、代わりの係長がいないのかは定かではありませんが、困ったら迷わず相談しましょう。

すずき

「課長が任命した係長のせいで、部下はみんな困っています。」
直接は言いにくいので、遠回しに伝えています。

おまけ
仕事で迷惑を被った分、お金を払わせる

これは関係性によっては試してみてください。

キレたり、必死で割り勘を要求してきた場合は、優しく引き下がってあげて下さい(笑)

あなたの職場にも伊藤係長のような人はいませんか?

悩んだり愚痴を言っていても何も変わりません。

行動をすれば変わる可能性があります。

本来であれば、こんな人が出世してしまうことが間違いだとは思います。

役職を与えてしまった上司が、能力を見抜けていないことも良くないです。

本当の問題は、年功序列で出世して、能力がないとわかった時に降格ができない制度によるものだとぼくは思います。

本人も部下も気持ちよく働けませんよね。

それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

>>他の上司が気になる方はこちらの記事へ

↓上司は選べませんが、仕事は選べます。↓
製造業、工場の高時給求人がたくさん!【お仕事情報ネット】