話が長くてうっとうしい上司に出会ったことはありませんか?
話が長いよ。
その上、内容もうすい。
上司だから適当にあしらえないし…。
面倒くさいなぁ。
こんな上司を持つと時間をムダにしてばかりですよね。
勉強になる話なら聞く価値がありますが、話の長い人にかぎって大した話をしてきません。
だからといって、上司は変えられませんよね。
それなら、振り回されることなくハッピーに仕事をしたいと思いませんか?
そこで、海外出向、長期出張、部署異動6回など、多くの職場を経験した僕(@suzukiblog_jp)が実践した処世術を紹介します。
【上司図鑑】話が長くて面倒な口先上司と付き合うポイント

さっそくですが、今回の上司『林課長(仮名)』と付き合うポイント
林課長の紹介
- 話すと止まらない
- 想いだけで語り続ける
- 自分が正しいと思い込んでいる
- 口先だけで行動がともなわない
- 話の結論がわからない
- なぜ課長になれたのか不明
- ポジティブ
- 会社行事が大好き
林です。
なんでも前向きに取り組もう!
私の成功体験を部下に語り、
組織を成功に導きます。
補足します。
男性、高卒、バツイチ、天パー。
気分よさそうに話していますが、
部下には苦痛でしかありません。
僕は80分が最長です。
話が本当に薄っぺらいんだよな…。
面倒な長話上司と付き合うためのヒント3つ
課長なので、むげに扱うわけにはいきませんが、上手く立ち回らないと貴重な時間を奪われてしまいます。
話しかけないのがベストですが、上司に一言も話しかけずに仕事を全てこなすのは至難の業です。
そこで僕が実践して効果があったことを紹介しますね。
1. 質問は2択以下にする
5W1H(How ,What ,Who ,Where ,Why,When)の質問はやめましょう。
- どうしましょうか
- 何がいいですかね
- だれに頼みますか
- どこに置いときますか
- なぜですか
- いつから始めますか
上記の聞き方はNGです。回答が長くなる未来しか見えません。
長話をさせないために、少ない選択肢で質問すると回答はシンプルになります。2つ以下が望ましいです。
- Aでいいですか
- AかBで進めようと思います
- Aだと〇〇、Bだと□□ですが、どちらにしましょうか
これだけお膳立てしても長話をしてきた時は、困った顔で質問を再度しましょう。
それでもムダ話に持ち込まれたらあきらめましょう(笑)
というのは冗談で、次の対策と合わせ技で挑みましょう!
2. 会議の5分前に話しかけよう
まず林課長のスケジュールをチェックします。
課長なのに会議が1つも入っていない日はないので、重要そうな会議を見つけましょう。
そして、その会議の5分前に声をかけます。
ご想像のとおり、次のスケジュールに遅れるわけにはいかないので、長話を聞かずに確認だけ取ることができます。
この方法を使えば、長話をされそうなタイミングも事前に把握できます。
林課長がひまそうな時間は近づかないようにしましょう。
上司のせいでムダなスケジュールチェックするのは、なんだか気乗りしませんが、貴重な時間を守るためです。
必要な労力だと割り切るしかありません。
3. さらに上の上司の前で言質をとろう
林課長の困ったことは長話の他に、口先だけで行動がともなわないことがあります。
得意げにペラペラしゃべっている割には、たいして何もしてくれないのです。これに部下はうんざりしています。
業務に関わる重要なことでも、判断をせずに長話をしてくることがあります。後でまた話しかけると時間を奪われるので、面倒になってしまいますよね。
そこで、重要な確認事項はさらに上の上司の前でしましょう。
一発で片付きます。
さすがの林課長でも、次長の前で長話をするほどバカではありません。
まとめ

以上、僕が林課長の部下だった時の処世術です。
とにかくシンプルな回答しかできないようにします。
間違っても意見を求めてはいけません。時間のムダ使いが始まってしまいます。
- 「Yes」か「No」
- 「A」か「B」
ここまで気を使ってもすぐには答えません。あなたが我慢することではないので、上司の時間がない時に話しかけましょう。
ポイント①と②の合わせ技で攻めましょう。
焦っている演技をすると効果的です。
口先だけの上司は頼るだけ損です。あきらめて言質をとって責任を負わせましょう。課長なら次長の前で話せば効果ばつぐんです。
あなたの職場にも林課長のような人はいませんか?
これから日本の大企業はとても苦しい経営が予想されています。
口だけ動かしていても出世できませんし、成果をだすこともできません。
頼りにならない上司には、期待せずにうまく使ってやりましょう。
あなたの貴重な時間を奪われないためにも付き合い方は考えたいものですね。
それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
★おまけ★
この本を読んでおくだけで、上司がかわいく感じます。
↓上司は選べませんが、会社は選べます↓
工場勤務の求人サイト比較【2022年 最新版】失敗しない転職情報